2015年12月25日金曜日

12月24日 2015年第6回幹事会を開催


 
民主党山口幹事会が12月24日、山口市内で開催されました。


 来年夏の参議院議員選挙に向けた候補者擁立に関しては、自公政権に不満・不安を抱く県民へ選択肢を示すため、全国で広がりを見せる野党共闘の流れを視野に入れながら、民主党独自候補擁立の動きも継続していくことで、各幹事の了承を得ました。

 このほか、衆議院各選挙区の情勢やTPPによる県内農業への影響等について話し合いが行われました。

2015年12月24日木曜日

12月22日 中野晃一教授が講演~立憲議連

『立憲主義を考える』山口県議会議員連盟(会長=西嶋裕作県議)が主催する講演会が12月22日、山口市民会館小ホールで開催されました。

 当日は約300人の県民の皆様が詰めかける中、中野晃一・上智大学教授が立憲主義とは何か、安倍政権の危険性、これから市民はどう対応すべきか――などを限られた時間の中でお話しされていきました。



講演前半の動画

講演後半の動画


2015年12月18日金曜日

12月17日 連合山口推薦議員世話人会の会合






 連合山口が推薦する自治体議員でつくる「連合山口推薦議員世話人会」(会長=井上剛県議)の会合が12月17日、山口市で開催されました。

 会合では、連合山口と公契約や自治体議員の定数問題、軽減税率などについて意見交換が行われました。

2015年11月20日金曜日

11月19日 安保法廃止を求め座り込み集会


 安全保障関連法の廃止を求める「9.19強行採決を忘れない」座り込み集会が11月19日に山口市民会館前で実施され、民主党山口から西嶋裕作県議が参加し、集会に集まった方々へ連帯を呼びかけました。

 集団的自衛権を行使するための安全保障関連法案の成立に反対していた「戦争をさせない1000人委員会」と「山口県憲法共同センター」の共催。法案成立後も活動を継続しており、安保関連法の廃止を求め、毎月19日に県下各地で一斉行動等を行っています。

 集会では共同センターの藤永代表が野党共闘を呼びかけたほか、西嶋県議や佐々木明美県議(社民党)、河合喜代県議(共産党)もそれぞれ廃止に向けての機運を高めるため、議連による講演会の開催等を報告しました。

11月19日 立憲県議連が12月に講演会開催


 安全保障関連法に反対する山口県議会議員の超党派でつくる「『立憲主義』を考える山口県議会議員連盟」(西嶋裕作会長、8人)は11月19日、県庁記者クラブで記者会見を行い、中野晃一上智大学教授を講師に招き、来月山口市で講演会を開催することを発表しました。
 会見には、民主・連合の会から西嶋、戸倉多香子、井上剛県議、社民・市民連合の会の佐々木明美県議、共産党の木佐木大助、河合喜代県議が出席。安倍政権が昨日、1/4以上の議員が求めていた臨時国会の召集を見送ると決めたこともあり、西嶋会長は「憲法違反がまかり通ってしまうことに大変な危機感を抱く。県議会でも党派を超え、こうした姿勢に異を唱えていかなければいけない」と改めて安倍政権を批判。このたびの講演会について「権力を持つ者が立憲主義を軽視する中、我々県議も含め、もう一度、県民の方々と一緒に、立憲主義とはどういうものかを学び、考える機会にしたい」と説明しました。

講演会の概要は下記の通りです。

日 時 2015年12月22日(火)午後6時から
会 場 山口市民会館 小ホール
講 師 中野晃一上智大学教授
演 題 未定

2015年11月17日火曜日

10月18日~11月15日 民主党山口政治スクール全5回が修了

 10月18日から毎週日曜日に開催していました「2015民主党山口政治スクール」が、11月15日をもって全5回の日程を終了いたしました。

 民主党は国民からの信頼が未だ回復しない厳しい状況下ではありますが、自公安倍政権が進める経済対策、強行的な政権運営に「豊かさは全く実感できていない」「どうもおかしな方向に進んでいる」という声は決して少なくありません。この度の政治スクールでは党内外から講師を招き、財政、社会福祉、雇用、海外支援活動等の面から、改めて民主党として取り組むべき政策・課題についてご講演いただき、受講生からも率直なご質問、ご指摘を多数いただくことができました。

 民主党山口では、今後も地域の皆様に民主党の政策を伝え、ご意見を伺う機会ををつくっていく予定です。

第1回 10月18日
講師 枝野幸男 民主党幹事長
「民主党の理念と政策」





第2回 10月25日
講師 岩本晋 民主党山口政策調査委員長
「社会保障制度を見つめ直す」




第3回 11月1日
講師 山近和浩 連合山口事務局長
「労働者保護ルールの確立を」




第4回 11月8日
講師 岩本功 国際医療協力山口の会会長
「世界から見た日本の姿」




第5回 11月15日 
講師 前原誠司 衆議院議員
「財政から日本の将来を考える」

2015年6月29日月曜日

お知らせ 「安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン」スケジュール

第1弾
平成27年5月23日~5月31日(各総支部単位)
下関市、宇部市、山口市、防府市、周南市で街頭演説。ビラ配布。ポスティング。
柳井市、熊毛郡、下松市で街宣車による街宣行動。

第2弾
平成27年6月13日~22日(各総支部単位)
下関市、宇部市、山口市、防府市、岩国市、柳井市、光市、下松市、山陽小野田市
周南市。ビラポスティング
周南市。街頭演説、街宣行動

第3弾
平成27年7月5日~9日(各総支部単位)
下関市、山口市、防府市、萩市、岩国市、柳井市、光市、下松市、周南市。
ビラポスティング

第4弾
平成27年7月20日(県連)
岩国市、下松市、周南市、山口市、宇部市、下関市、萩市各地で街頭演説
弁士 県議、元県議、市議

第5弾
平成27年8月18日~31日(各総支部単位)
県下全域 CDを用いた街宣行動、街頭演説
「8.29やまぐちアクション、安保法制反対県内一斉デモ」参加
平成27年8月29日
岩国市、周南市、山口市、防府市、山陽小野田市、萩市、下関市
県議、市議各地で参加。あいさつ、デモ行進

「安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン」(強行採決は国民無視!抗議の演説会
平成27年9月22日~23日
県下全域 CDを用いた街宣行動 岩国市 街頭演説

2015年6月24日水曜日

お知らせ 民主党では「安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン」を展開中

 民主党山口では、5月中旬の第1回目に続き第2回目の取り組みとして、6月13日から6月22日にかけて各総支部ごとにビラポスティングを行いました。また第1区総支部では13日に周南市徳山駅前など3か所でも街頭演説を行いました。

2015年6月22日月曜日

6月20日 党本部「全国幹事長等責任者会議」に参加

 6月20日(土)、民主党本部で「全国幹事長・選挙責任者・政策責任者会議」が開催され、山口県連からは「西嶋裕作」代表、「小田村克彦」幹事長が参加しました。
 会議では、岡田克也代表あいさつに続き、「労働法制関係」・「安全保障法制関係」・「農協等改革関係」・「エネルギー関係」などの党の考え方や法案の趣旨などの説明がありました。
 また、今後県連で対応すべき課題についても提案があり、会議を終了しました。

6月19日 「労働法制改悪」緊急集会に参加

hp1.JPG
 6月19日(金)夕方、連合山口主催による「労働者派遣法改正法案の強行採決抗議集会」が山口市内で開催され、民主党山口も参加しました。
 小雨の中、集会には約50人が集結。連合山口「中繁尊範会長」、連合中央本部「安永貴夫副事務局長」のあいさつに続き、民主党山口の「西嶋裕作」代表があいさつをしました。
 西嶋代表は、「本日、労働者派遣法改正案が、衆議院で自民・公明の賛成で強行的に採決されました。今こそ、政治を国民の手に取り戻さなければならないときです。私たちは、このことを大きな声や行動で周辺の方々に呼び掛け、国会あげて安倍政権の国政運営にNOの動きを作り出しましょう。今回の経験から労働者保護ルールのさらなる改悪が進められる恐れがあります。まだ、参議院もあります。民主党も全力で戦い抜いてまいります。共にがんばりましょう!」と連帯の決意を表明し、最後の中繁会長の発声で団結がんばろう三唱をし集会を終了しました。
hp2.JPG

2015年6月1日月曜日

5月30日 民主党山口第17回定期大会を開催

第17回大会.jpg
 「2015年度民主党山口県総支部連合会定期大会」を5月30日、山口市にて開催しました。
 大会では、2014年12月に行われた第47回衆議院議員総選挙や2015年4月に行われた統一自治体選挙(山口県議会議員選挙)の総括と、前回大会以降の活動報告を行い議事に入りました。
 「2015年度活動方針(案)」(第1号議案・抜粋)では
① 国政選挙への準備
 来年行われる参議院議員選挙、同日選も予想される衆議院総選挙を見据えて、早急に体制づくりを始めるとともに、候補者の選定と総支部体制確立に向けて取り組みを進める。また、候補者擁立については、関係団体等と連携を密にして取り組む。

② 地方組織の構築
 自治体議員選挙を通じて、各自治体に任意の行政区支部等の構築に取り組み、ここを拠点として県民・有権者に民主党活動の理解を得る活動を強化する。
③ 党勢拡大
 各総支部と連携を密にし、上記①,②の活動を通じて、党員・サポーター2,000名以上を目指す。
④ 政策課題への挑戦
 政策調査委員会を引き続き定例化するとともに、県民の諸要望・課題の掘り起こしと対策案をまとめ、これらの課題について党本部への提言につながるよう取り組む。
⑤ 関係団体との連携
 連合山口との連携は極めて重要です。また、NPOや中小企業者、農業団体、経済界などの各種団体、市民団体などの諸団体との交流・連携を強化する。
⑥ 県民へのアピール
 県連のホームページを活用し、きめ細かい諸活動の状況を提供するとともに「ネット選挙」に対応できるよう取り組む。
 また、自治体議員を中心とした街頭活動の機会を増やし、民主党の政策等について広く県民・有権者にアピールするよう努める。
と、提案。
 あわせて、「会計予算(案)」(第2号議案)、「民主党山口県総支部連合会規約改正(案)」(第3号議案)を提案した。
また、「役員選出(案)」(第4号議案)では平岡秀夫氏が代表から顧問となり、新代表に西嶋裕作(山口県議会議員)氏、幹事長に小田村克彦(山口市議会議員)氏を提案。
いずれの議案も全会一致により、今後の方針を決定した。

2015年5月22日金曜日

5月21日~ 安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン

DSCN3187.JPG
 民主党山口県連は、5月21日から県下各地で「安倍政権の暴走をただす全国キャンペーン」を展開しています。
 安倍政権が強引に進める「集団的自衛権の行使容認」や「労働者保護ルールの改悪」に対して、それぞれの総支部の議員を中心に街頭宣伝活動を実施。
併せて「プレス民主(号外)」の配布やポスティング活動を行いました。

2015年5月15日金曜日

5月14日 安保法制関連法案に反対する座り込み行動に参加

hp.JPG
 5月14日、山口県平和運動フォーラム主催の「安保法制関連法案に反対する座り込み行動」が山口市民館前で行われ、約40名の参加がありました。民主党山口からは西嶋裕作県議(幹事長)、戸倉多香子県議(幹事)、小田村克彦山口市議(副幹事長)が参加しました。
 集会では、フォーラム議長のあいさつに続き、西嶋幹事長から「安全保障法制に関する民主党と政府・与党の対比」について報告をし、「戦争法制反対、閣議決定に抗議する緊急アピール」が採択され、終了しました。

2015年4月13日月曜日

4月12日 県議選 公認・推薦4人が当選

 4月12日に執行された「山口県議会議員選挙」において、民主党公認・推薦議員の当選が決まりました。
 当選者は、山口市選挙区「西嶋裕作」、周南市区「戸倉多香子」、光市区「秋野哲範」、山陽小野田市区「中嶋光雄」各氏です。 
 これまで多くの皆様にご支援・ご協力をいただき、大変ありがとございました。お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

2015年1月27日火曜日

1月25日 公認の酒本氏が初当選~下関市議選

 1月25日に執行された「下関市議会議員選挙」において、民主党山口公認・新人 「酒本哲也」 氏が見事当選し、下関市議会で初の民主党議席を獲得しました。
 これまで多くの皆様にご支援・ご協力をいただき、大変ありがとございました。お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

2015年1月18日日曜日

1月18日 下関市議選が告示 酒本氏が立候補

坂本哲也 バストアップ.jpeg 
 1月25日投開票の下関市議会議員選挙が1月18日に告示され、民主党山口公認の酒本哲也氏が立候補の届け出を行いました。
 酒本氏は、1971年(昭和46年)下関生まれの42歳。下関にライブハウスRedLine(レッドライン)を設立し、その後、アジアンダイニングバーchaay・fang(チャイ・ファイン)、スペイン料理クワトロを開店。下関商工会議所青年部等に所属する、若きチャレンジャーです。
 「下関をもっと熱く!」をスローガンに、若者が住みたくなる活力ある下関をつくるため、一生頑張ります。
 また、連合山口からも推薦決定を受けています。
 多くの皆様のご支援・ご協力をお願いします。

2015年1月15日木曜日

1月14日 山口県に要望書を提出

HP用1.JPG
 山口県議会会派「民主・連合の会」は1月14日、村岡知事を訪ね、2015年度予算編成に対する要望書を提出しました。
 村岡知事就任後、初の通年予算の編成ということで、新規事項8項目を含む全70項目の要望となっています。
 主な内容は、財政健全化の更なる取組。県民生活の向上と安心安全対策の取組。介護職員の確保と処遇改善への取組。食の安心・安全の確保、雇用の確保を含む農林水産業の推進の取組。地域と一体となった学校教育の取組等を引き続き推進することを求める内容です。
 また、選挙投票率向上に向けた学校教育の取組。山口初のプロサッカーチーム「レノファ山口」への財政支援及び、人材活用による子供たちの育成の取組。「一括交付金制度」の復活による地方創生事業の取組等を新たに盛り込んだものとなっています。
HP用2.JPG