2016年8月29日月曜日

8月29日 民進党山口事務所もお祭り仕様



民進党山口事務所のある荒高町内会で9月1日恒例の「もりさま祭り」が奉納されるのにあわせ、当事務所にもしめ縄が張られ、お祭り仕様になりました。

29日早朝、町内会の方々がしめ縄と脚立をもって各家や事業所に飾りつけをされていました。
「もりさま」は、かつて同町内にあった荒高神社の通称で、西の京・山口の夏を締めくくるお祭り。藤原道真の子、福部童子が父を訪ねて大宰府に向かう途中、荒高の森の中で忘れた太刀が祀られていることから「もりさま」と呼ばれているそうです。
明治40年に荒高神社は今八幡宮に合祀されてましたが、せめてお祭りだけでも地元の手で執り行いたいという強い願いから、現在も同町内でお祭りが執り行われています。


9月1日には、神輿の練り歩きのほか、夜店などが並び、たくさんの方々で賑わいそうです。