2016年8月30日火曜日

9月1日 民進党山口ホームページが引っ越し&リニューアル

民進党山口の公式ホームページが9月1日に引っ越し。新しいURLにてリニューアルします。

新しいURLは www.dp-yamaguchi.jp

現在のURLでは9月1日以降に見れなくなりますので、ご注意ください。

なお、URLの引っ越しに伴い、ホームページもリニューアルします。民進党カラーのブルーを基調としたHPです。


2016年8月29日月曜日

8月29日 民進党山口事務所もお祭り仕様



民進党山口事務所のある荒高町内会で9月1日恒例の「もりさま祭り」が奉納されるのにあわせ、当事務所にもしめ縄が張られ、お祭り仕様になりました。

29日早朝、町内会の方々がしめ縄と脚立をもって各家や事業所に飾りつけをされていました。
「もりさま」は、かつて同町内にあった荒高神社の通称で、西の京・山口の夏を締めくくるお祭り。藤原道真の子、福部童子が父を訪ねて大宰府に向かう途中、荒高の森の中で忘れた太刀が祀られていることから「もりさま」と呼ばれているそうです。
明治40年に荒高神社は今八幡宮に合祀されてましたが、せめてお祭りだけでも地元の手で執り行いたいという強い願いから、現在も同町内でお祭りが執り行われています。


9月1日には、神輿の練り歩きのほか、夜店などが並び、たくさんの方々で賑わいそうです。

8月26日 枝野幹事長が山口市で講演


26日、枝野幸男幹事長が山口市を訪れ、連合山口県央地域協議会(網戸茂議長)が開催する政治学習会で講演を行いました。

1時間弱の講演で、枝野幹事長は主に①先の参議院選挙における全国的な勝敗の流れ②民進党代表選挙の意義③公共事業偏重でなく、子育て・福祉分野への投資での経済活性化---の3つのテーマについて言及。
特に次の解散総選挙は、民進党の踏ん張りどころであるため、「地域に根付いた活動をすれば、必ず有権者は見ていてくれる。連合山口の皆さんにもぜひ協力いただき、盛り立てていただきたい」と呼びかけました。


2016年8月23日火曜日

8月23日 纐纈氏 連合山口に参院選のお礼挨拶

 参院選に野党連携候補として出馬した纐纈厚氏が23日、山口市内で開催された連合山口執行委員会に出席。参院選での協力に対して、御礼の挨拶を行いました。


 会議の冒頭、連合山口の中繁尊範会長から紹介を受けた纐纈氏は「連合山口の皆さんに支持をいただき、いろんな場面でご協力をいただいたことに感謝を申し上げたい。結果は出せなかったが、力いっぱい戦うことができた」とお礼の言葉を口にし、「今年の年末辺り、解散総選挙の可能性があるとも耳にしている。私はいち言論人に戻るが、立憲主義を守るため、何らかのかたちで協力したい」と述べられました。

2016年8月17日水曜日

8月10日 幹事会で組織強化を確認


 民進党山口の幹事会を10日、山口市内で開催し、参院選の総括を行うとともに、これから組織強化に取り組むことを確認しました。

 冒頭、あいさつに立った西嶋県連代表は「参院選について厳しい結果を突きつけられた。若い議員から新たな取組案が出ているので、活発な議論をしてほしい」と呼びかけました。

 参院選の野党連携については、難しい部分はあったものの一定の成果はあったと評価する意見が多くあがりました。しかし、そもそも民進党の県内組織が選挙に戦えるだけの十分な機能を果たせなかったことを問題視。これから総選挙に向け、まずは自分たちの足元を固めていくため、地道な取り組みを行うことを全会一致で了承しました。

 そのほか、10月23日投開票の光市議選において、現職・新人合わせて2名の推薦を決定しました。

2016年8月6日土曜日

8月6日 岡田代表が来県


 6日、民進党の岡田克也代表が山口県入りをし、山口市内で党県連と連合山口の役員と懇談。その後、市内の介護付き高齢者住宅を視察しました。


 懇談会には民進党県連の西嶋裕作代表をはじめ、加藤寿彦副代表、小田村克彦幹事長ら6人、連合山口からは中繁尊範会長と山近和浩事務局長が出席。

 岡田代表は冒頭あいさつで先の参議院選挙での協力に謝意を表したほか、先週自らが代表選へ不出馬の意向を示したこともあり「いろんな思いをざっくばらんに伺いたい」と述べました。


 参院選では、山口県は民進・共産・社民党3党横並びの推薦であったことから、その是非、やり方について様々な意見が交わされました。


 岡田代表は「野党共闘でなかったら、間違いなくかなりの選挙区で落としていた。やり方、地域間・組織間の温度差など課題はあるが、一定の成果は出たのではないか」と見解を示しながらも、「山口県も含め、民進党は地方議員がまだまだ少ない。今後どのような形になるにせよ、そこはしっかりとやっていきましょう」と呼びかけました。



 懇談後は、今年3月にオープンした山口市の介護付き高齢者住宅「ここハウス湯田」を視察。
施設責任者や居住者の方々と意見交換も行いました。